『高校生』海外生活奮闘記

ベルギー生活2年目突入!海外生活を中心に親子で皆さんに伝えていきます。

海外の授業について 4:第2(or3)カ国語

今回は海外の授業についてのコーナー,4回目です ^o^

 

f:id:okinagoshi:20200527054256j:plain

 

第2カ国語の勉強について話したいと思います。

読んでいるほとんどの人が,第1ヶ国語が日本語,2ヶ国語目が英語,3ヶ国語目は他の言語だと思います。

 

ですが,もちろん日本列島の外でのお話ですので,マジョリティーが英語です。

なのでここからは英語を第1か国語として2つ目の言語について今日は書いていきたいと思います!

 

まず初めにこのブログの自己紹介でも書いたように,僕はベルギーのインターナショナルスクールに通っている高校2年生です。

ベルギーはヨーロッパでは普通ですが,日本人はみんな驚くであろう,公用語が主に2つもある国です。そう,フランス語とオランダ語です。

首都,ブラッセルではフランス語を使うため,僕の学校ではフランス語を第二言語として勉強することがルールとなっています。(学校がある場所は多分オランダ語圏なんですけどね...)

 

ということで,ベルギーに来てまもなく,僕のフランス語の授業が始まりました。英語もままならい中でのフランス語はやっぱり大変でした。 汗)

 

いくつかの単語は英語でも分かっていなかったりしたので,フランス語の授業を英語で学ぶ-> 英語を理解してから日本語でしっかりと理解。そしてやっとフランス語を理解。僕の脳みそは何段階にも分けてから理解しており,毎授業エネルギーを使いきっていました。(笑)

 

しかし,英語の能力が上がっていくうちに英語を日本語に直さずに理解して,フランス語<->英語のみで勉強ができるようになっていくうちに,フランス語の面白さと言うものが少しずつ分かってきました。

例えば,僕の英語の補助の先生(EALの先生)にある時,英語とフランス語を両立するのが結構難しいと相談してみました。すると先生は「英語のいくつかの言葉の語源はフランス語だから,フランス語を頑張って勉強することが実は英語上達の近道になることもあるよ」といってくれました。

その後,フランス語の単語の勉強をしていると,確かに英語と似ている単語がいくつもあり,なんとついには,英語の授業で「あ,この単語,フランス語の授業で習ったやつじゃん」現象が何度かおきました。

 

フランス語はそれでもしかし,英語の何倍も難しいと思います。例えば,英語では主語が三人称単数の時に,動詞に"s"をつけますが,フランス語では,主語が男の人,女の人,複数,単数でそれぞれ動詞の語尾,または形が変わったりします。さらには全ての単語には"女性名詞","男性名詞"があります。(すべてのものに性別があるような感じです。)

フランス語は難しい!!!   今でもその気持ちは変わりません....

 

さて,フランス語の授業についてです。

今の時代,オンライン上に色々な言語学習用のサイトやアプリがあります。僕の学校でも教科書を使って単語や文法の勉強をしますが,そういったインターネットの力を借りて勉強をしたりします。

例えば,Memriseというサイトで単語をひたすら覚え,進み具合をクラスの人と競い合っています。どうしても1位になりたくて4時間くらいずっと単語勉強をこのサイトでしていたこともあります。(笑)

フランス語だけでなく,他の言語も勉強できます。もちろん無料なのでもしよかったらここで勉強してみてください。

www.memrise.com

もう一つ紹介したいものは授業中によく使うクイズサイト,Quizletです。

Quizlet Live | Quizlet Quizlet Live は先生が問題を用意し,生徒がその部屋に入ってクイズをライブタイムで解いていくものです。

Learning tools and flashcards - for free! | Quizlet こちらは好きな時間に好きなだけできる,Quizletです。Memriseと似ています。言語以外にも理科なども勉強できるので,いろんな使い方ができると思います。このサイトはフラッシュカードを作ってくれる機能があるので,それを使ってフランス語の単語を勉強していました。

 

 

ここまで書いてきましたが,母国語,英語,そして3つ目の言語を勉強するという教育システムが海外では普通になっています。多くの友達に日本の第3か国語は何を勉強しているのと聞かれて「基本,英語しかやらない」と言うとみんな驚いています。

 

グローバル化が進む世界で日本は英語というツールをだんだんと使いこなせてきていると思います。が,周りの国はもう3つ目までに目を向け始めています。

 

第3言語はたとえ完璧にはならなくとも,その国の文化や人柄を言葉から学ぶことができ,スティージョブズの言うよう,たとえ将来それがどう活きるかわからなくても,いつかその点としての経験が線となって役に立つ。そんなことが起こると思います。

 

 詳しくはこちらをどうぞ ^_^

okinagoshi.hatenablog.com

 

 

皆さんも英語でつまづいているのなら他の言語から回っていって両方をスキルアップさせられます。(おすすめはフランス語ですよ〜)

英語がもう完璧だと言う人はぜひ他の言語にも挑戦すべきだと思います(おすすめはフランス語でs....(笑))

 

ではまた次回で!

街散歩 トラム編

 母です。

 

ずっと運動不足だったので、このところ毎日散歩するようになりました。

この時期寒暖差が激しく、どの服を着ていくか迷うところですが、とりあえず

毎回綿のジャンパーを着て外出しています。

 

さ~、今回は公園ではなく街にスポットを当て、素敵だった景色をご紹介しますね。

f:id:okinagoshi:20200527052639j:plain



これはトラム39番、トラムミュージアムの駅からMadouxの駅までの途中の道で撮影しました。新緑が美しく林の中を走るトラムは、まるで絵本から飛び出してきたようで、大好きな景色です。実は林の風景はここだけではなく、ストッケル駅を過ぎてからまた美しい林へと入っていくのです。ここも撮影したかったのですが、この日はストッケル駅で止まりだったので行くことができず、引き返してきました。次回はそこの撮影もしたいものです。

 

トラムミュージアムからは、44番のトラムも出ていて、これはテルビューレン駅へと行きます。この道も最高です!林の中を通るのですが、緑が綺麗で四季折々、いろんな自然の表情をみることができます。ここもお勧めです。

 

f:id:okinagoshi:20200527045632j:plain

これは、線路に沿って広がる林の地面の部分です。この白い花は雑草でして、地面一面にたくさん咲いています。この花の中を歩いてトラムを撮影しました。トラムもいいけど、この小さな花もまたかわいく絵になります。どの景色をとっても絵になる風景ばかりでした。普段何気ない景色も、視点を変えると見えてくる物がありますね。

 

f:id:okinagoshi:20200527050232j:plain

これは8番のトラムで、次の駅がトラムミュージアムです。池から見るトラムもいいな。と思い撮影しました。この鳥たちも時折トラムを眺めているのでしょうか?

のどかなひとときでした。

 

f:id:okinagoshi:20200527050533j:plain

番外編です。この写真は夜10時30分ごろ西の空を撮影しました。まだほんのり明るいのです。ベルギーに来たときは、いつまでも明るくて調子が狂うな。と思っていたのですが、今やありがたい明るさです。明るいと使える時間が増えた気になり得した気持ちになります。そんなこんなで、現在夕食は6時にならないと作らなくなってしまいました。冬場のベルギーは午後5時頃には暗くなるので、この頃は5時には夕飯を作り、早く寝なくては!と思ったものです。

明るいかどうかは、生活に大きな影響を及ぼしますね。

 

ではまた~。

海外の授業について 3:社会 (歴史)

今回は社会(歴史)について書いていこうと思います -^o^

 

さて,海外(インターナショナル)の学校はどんな内容の歴史の授業を学ぶと思いますか??

というか,まず,どの時代を学ぶかは検討つきますか?

今は2020年。

130以上の国それぞれに歴史があります。

 

 

僕の学年が学んだ範囲は 

 

です。

 

19~20世紀が中心ですね。

 

その2世紀間でおきた主要なことの多くをこの4つの教科書から学ぶことができると思います。

 

日本では,日本史と世界史を勉強しますね。

僕の記憶では何千年の歴史をそれなりに深く勉強するのが日本の歴史の勉強だと思っています。

 

反対に,僕の学校では50年くらいの範囲をとても細かく勉強します。

例えば,

-ドイツでは1933年,16-30歳の人の50%以上の人が無職であった。

-1936年に'Hitler Youth Law' が認められ,1939年の終わりには800万人の子供がHitler Youthのメンバーに加入していた。

-............

と,恐ろしいくらいの数字を覚えなければいけません。

そんな数字なんてなんで覚えるの?そんなんよりも,もっといろんなことを勉強した方がいいのでは? と思う人もいると思います。実は,僕もそちらの方が好きです。 詳しい数値を教科書4つ分ロボットのように丸々暗記するのは苦痛でしかないです。

 

では,なぜそこまでして覚えなければならないか。

それはずばり,テストでその数値を書くと追加点がもらえるからです。むしろ,1つもないと20点くらいしかとれません。

だから僕を含めみんな,必死に覚えていました。

 

テストのことについて付け足しで,悲しいことに,1冊100ページくらいある教科書のうち,テストで聞かれるのは5ページ分あるかないかくらいなのです,,,(悲しい。)

だから,どのページが出されてもいいように詳しく覚える必要があるのです。

100ページも必死に覚えてたったのそれだけしか聞かれないのはテスト勉強をしていて[このページ本当にやる意味あるのかな?きっと出ないな〜。]と思いながら勉強をどれだけしたことか。(T . T)

 

テストは全てエッセイです。制限時間は3時間ほどでA4を15枚ほどを両面ぎっしりと書きます。1問1答など全くないですが,時間との勝負なので迷っている暇などありません!

 

日本の社会とは全く違うテストなのでやはり授業も異なります。

丸暗記を大事にするのが日本,それよりももっと時代背景などを混ぜながら覚えさせるのが僕の学校といった感じです。(ここまで書いてきましたが,個人的にはとにかくたくさんの語句を覚えるといった作業が好きなので,日本の社会の授業の方が好きです。)

 

外国の歴史のテストは先ほど書いたようにエッセイなので,授業中にも半端ない量の英語を書きます。僕は歴史の時間,新しく覚えた単語をいかに多くエッセイに取り入れられるかと自分の中で決めてひたすら書いていたので,実を言うと,英語の授業よりも英語の勉強になったと思います。

 

英語がとにかく大変ですが,それを乗り越えた時の成長はきっとものすごいものになるはずです。大変な方,難しい方を選択するのは大変なことかもしれませんが,やってみると楽しくなってくるはずです。

 

皆さんも海外の歴史を海外の言語(英語)で学んでみてはいかがですか?

 

 

 f:id:okinagoshi:20200525070524j:plain

 

海外の授業について 2:理科(物理,生物,化学)

こんにちは

 

今回は海外の高校の理科の授業について書いていきます

 

日本の高校生に聞いたところ,理科は物理,生物,化学の中から2つ選ぶと多くの人が言っていました。

 

・・・びっくり!!!・・・

 

僕の学校では得意不得意関係なく,3つ全ての教科を勉強します。

そして驚くことに,評価は3つの平均をとってDouble Awardの場合は教科2つ分カウント,Single Awardの場合は教科1つ分カウントとなります。

 

2年のカリキュラムの中で,1年目が終わってから転入してきた生徒,またはどうしても理科が難しいという人はSingle Awardを学びますが,ほとんどの人がDoubleです。

 

 

 

さて授業ですが,

教科書がカリキュラムの始めの9月に配られます。

 

しかし,,,,,

ほとんどの人が教科書を使って勉強をしません!!!!

 

さらに,,,,,

先生も教科書を使いません!!!使っているところを見たことがありません(笑)

 

なんのための教科書だーー!!と叫びたくなりますね。

 

 

・ではどうやって先生は教えるのでしょうか?

僕の学校では基本,プリントを使った学習がメインです。先生が教科書の範囲に応じたプリントを作ってきて,それを授業で穴埋めや問題を解いていくという流れです。

もちろん,ノートを自分でとるということもします。

 

 

とにかく海外では実験!,実験!,実験!と実験大好きで,その経験ごと暗記していくということがよくあります。 テストでは実験をするときの注意点を聞かれたり,クラスで行った実験がそのまま出てきたりするのでとても良い体験が毎回できています。

日本にいるときはグループの理科の実験を毎回1人で占領してしまうくらい実験好きな僕にとっては幸せな授業の連続です。(こっちにきてもまた独占しつつありますが,,,笑)

 

化学,物理の実験はなんとなく予想がつくと思いますが,生物の実験は本当に怖いです。。。

なぜか,それは恐ろしいことをするかです。

例えば,生物の心臓の仕組みを知るために羊の心臓を実際に2人で1つ解剖したこともあったし,動物の目の仕組みを調べるために目の解剖をしたこともありました。 ブルブル

 

 

さて勉強の内容についてですが,僕は家に日本の高校の理科の教科書があるので見比べてみました。感想としては物理,化学はほぼ同じことをやっている。生物はかなり違い,日本の方が難しいことをやっている。といった感じです。

物理,化学も日本よりは全体的に簡単かなというのが感想です。

 

専門用語盛り沢山の理科なので単語を覚えるのは苦労しましたが,内容が既に習ったところも少しはあり,暗記の時間を単語の暗記に使うことができたのでよかったです。

 

単語の暗記で一番苦労したのは生物:圧倒的に多いです。専門用語将来いつ使うんねん!と思ってしまうと終わりです。モチベーションがなくなります(笑)

僕の場合は理科の専門用語はとにかく書きまくり,何度も反復して覚えました。絵と一緒セットで覚えると記憶力が一気に上がります。

これは英語だけでなく日本語でも同じだと思うので一度試してみてくださいね。

f:id:okinagoshi:20200523195147j:plain

 

最後にテスト勉強ですが,多くの人が教科書の代わりに参考書を購入してそれを全暗記していました。

どのようなものかはカリキュラムによって異なるので周りの人に聞いたり,先生に聞いたりしてみるのが良いと思います。ちなみに僕のところは先生がみんなにおすすめしていましたよ

 

 

 

海外の授業について 1:数学

こんにちは

 

今日から数日間をかけて,海外の学校の授業について書いていきます。

 

今回は数学について

f:id:okinagoshi:20200523052734j:plain

 

まず,皆さんは海外の数学授業について,どう思っていますか?

 

  • 日本の数学は海外から見てもレベルの高いものである
  • 日本の数学がめっちゃむずいから海外の数学は案外簡単なんじゃない?インドとかは別だけど(笑)
  • でもしかし,フェルマーオイラーガロアガウス...と有名な数学者はほとんど外人だよ!だったら海外の方がすごいんじゃない?

これが僕がここにくるまで思っていたステレオタイプです。。。

 

 

しかし,実際に海外の授業を受けていて明らかにわかったことがあります。それは,

得意でないことを無理やりトップレベルになるまで勉強させるよりも,好きなこと,得意なことをどんどん伸ばしていこう

という方針で常に先生は授業を行っている。ということです。

 

だから,数学の授業ではできる人たちが集まって,できない人たちが集まって,それにあったレベルの授業をしています。クラスとクラスで比べてしまうと,かなりの差ができてしまうかもしれませんが,そのかわり一人だけ置いてかれるということはありません。

しかも,頑張れば頑張るほど,先生はそれを認めてクラスアップをさせてもらえるので,"競争心"はとても高い状態で授業を受けています。

 

僕は元々数学が好き&まあまあ得意 だったので,クラス分けの試験では英語がわからなく,文章題などはほぼ全滅だったと思いますが,計算問題は難しいものも全て解くことができ,セット1→ 一番上のクラス で勉強をすることができました。

 

 

さて,レベルですが,,,

日本と比べるのは難しいです。

 

なぜかというと,日本の数学は1つの単元を一度にまとめて,さらに細かくまで勉強するのに対して,僕の学校では広く浅くを毎年行うからです。

 

なんと,日本でいう中3のときにこっちの学校に来てからいきなり微分をやりました(笑)

そしてその後,連立方程式(中2かな?)をやったと思ったら,二項定理!!!!わぉ

 

一言で言うと,『広く,浅く,何度も』といったかんじでしょうか。

 

学校には数学といっても,実はNormal MathsとFurther Mathsの2つがありました。

Further Mathsは一番上のクラスのさらに限られた人のみが勉強することができます。

Further Mathsは[できない人は本を開くことが許されない(笑)]と言われたことがあり,勉強しているだけで尊敬の目で見られ,数学ができることを誇りに思えます。

しかし,それだけあってかなり難しい内容です。(数II, III あたりを中学~高校1年生が解く)

数学を究めることは道がさらに遠く遠くになっていきます。まさに愈究而愈遠[いよいよ究めていよいよ遠し]ですね。

なので実をいうと,理科の専門用語よりもてこずっていたかもしれません(笑)...

 

良い偏見なのですが,「アジア人は数学が超得意」と多くの人が思っています。

海外で勉強したいなら数学ができるは必須と思っておくべきです。

 

僕が英語が全然できていなくても数学クラス分け試験で良い点を取れたことのように,数学は比較的,言語(英語)が必要ありません。

 

 

なので英語で少してこずっていたり,何かで飛び抜けたいと思うのであれば,数学を極めてみるのも英語を学ぶ上で実は近道になったりするかもしれません。

 

他の教科の特徴についてもいずれお伝えしたいと思います ^o^

 

 

 

公園散歩

母です。

 

最近ようやく店が開き始めました。

靴屋、眼鏡屋、市場・・・

今まで当たり前だった景色の再開。

通り過ぎていく景色から、じっと眺めて眼に焼き付けたい景色へと変わりました。

 

よく見てみると魅力的な店はたくさんあって、今すぐにでも入りたい気持ちはあるのですが、もっぱら今行くのは公園。

 

今までは公園なんて行きませんでした。何か怖そうだし一人で行く理由もなく。

 

探してみるとありました!いい公園ばっかり!

今日は、その中でも素敵な公園をご紹介します。

 

まずは、Parc du Bergoje

Herrmann-DebrouxのDelhaizeのすぐ近く、長屋続きの一軒家の隙間に公園の入り口の門があり、一見何?と思うのですが、門の中に入ると奥にずっと続く公園になっていて、とても綺麗です。ここに入って始めて気づいたことは、鳥のさえずりの音でした。

ただ緑があるだけではなく、鳥がそこで生活しているのだな。と感じ、日常と離れて特別な時間を過ごすことができました。公園は奥に長い長方形の坂道になっていて、一週するのに30分ほどで回れるくらいの大きさ。ちょっとした丘になっていて、景色は川、池、坂、森林と変化に富んだ飽きの来ない公園でした。お勧めです。

↓こちらは公園を流れる川。

f:id:okinagoshi:20200523003251j:plain

 

次にParc Seny

この公園もHerrmann-Debrouxの近くのある公園で平坦なところです。木々に覆われるところがあれば広がった景色もあると、いろんな景色を楽しめるところです。

ここは、大きな池がありこんな大きな鳥を見ることもできました。

静かな雰囲気のある公園。ここもとってもよい場所でした。

f:id:okinagoshi:20200523022556j:plain

 

この木は倒れた木なのですが、根っこがまだちゃんとある生きている木なのです。

日本でも川辺の木は、川へ向かって伸びていますがこの木も同様、池に向かって伸びて

います。詳しい理由は知りませんが、よっぽと池が好きと思われる木ですよね。

まるで木が水を飲んでいるようでした。笑

f:id:okinagoshi:20200523003434j:plain

 

最後にGrand Etang du Lange Gracht

ここもHerrmann-Debrouxの近くの公園です。ここは、とにかく広い!!

3回くらい行きましたがいつも広すぎて、毎回途中で帰ります。

中には、大きな池はもちろんのこと、遊具もたくさんあり、馬や鶏などもいます。

無料でこんなにも楽しめる公園でとってもよい公園です。

私は、娘とフリスビーをして遊んでいます。

こちらの公園の池には、よく藻らしきものが浮いていて、その藻がまた雰囲気がよく、見てて美しいです。正に、洋画の風景です。

f:id:okinagoshi:20200523003508j:plain

 

まだまだお勧めの公園はたくさんあるので、また次の機会にご紹介しますね。

 

ではまた~♡

 

 

ベルーギーの食材編

母です。

 

今日は久々の雨...

 

f:id:okinagoshi:20200428222408j:plain

 

2月までは、ほぼ毎日雨だったけど、最近雨は降ってなかったな~。と・・・

今日は久々に、まったりしています。

 

 

ロックダウンが始まってから約2ヶ月。

ふとあることに気がつきました。

 

何がって?

 

夜8時30分ごろ窓を開けると、鳥の鳴き声が聞こえたのです。

え!鳥ってこんな時間に鳴くのっ??

 

人々の活動が控えめになったとき、ようやく動物たちを含めた自然が声が聞こえてきました。本当はいつも鳴いていたのでしょうね。聞けなかっただけ。人間中心の世界だったなと感じました。

 

ベルギーはまだロックダウンが続くので、この普段では感じ取ることができない変化に気づき愛でたいな。と思っています。

 

 私自身、約2ヶ月間自宅に引きこもり、人と会ってないと、まぁこれはこれでいいか。となっていて、マイペースまっしぐらです。以前みたいな社会生活が送れるのか?と不安になるくらいです。

 

今日はベルギーで手に入る、安くて、美味しくて、便利な食品をご紹介します!

f:id:okinagoshi:20200428222541j:plain

上記の食品は全て、カルフールもしくはデレーズで買った物です。

 

AIL(みじん切りのニンニク)の冷凍食材 ;画像左下

ベルギーの水は、日本の水と味が違うので、来て間もない頃は何を作ってもできあがりの味が??でした。

ニンニクやショウガを入れることで水の個性を消すことができることがわかってからは、ほとんど毎日ニンニクやショウガを使っています。

でも、ニンニクの皮むきが面倒で!そこで発見したのがこの冷凍ニンニク。生の方がそりゃパンチがあります。が!この冷凍ニンニクもかなりの優れもの。しかも、パッ、パツと振りかけるだけ。超おすすめです。

 

◎Easy Pasta ;画像中央下

これですが、普通のパスタじゃん。ではないのです!!これは、スーパーの試食で美味しいことがわかった食材で、味はB級グルメの味です。コシとかもちもちとかではなく、とにかく食べやすい!インスタントパスタ的?な美味しさ。茹で時間も5分くらいもしない内にできます。試食の時は、ケチャップだけでしたが十分に美味しく、子どものおやつにもいい感じのパスタです。

私は、主婦ですのでこどもの健康を考えて、オリーブオイル、冷凍ニンニク、玉葱1/2、ベーコン、パプリカ1/4を入れて塩を少々。その後、このパスタ、ケチャップで終了です。簡単で美味しい一品ができます。

 

◎冷凍キノコとCHEF AI FUNGHI ; 画像右下と中央上

これで時短クリームパスタが作れます。フライパンにベーコン、冷凍キノコ(味、香りが強いので、きのこが苦手な人には不向き。サイズが大きいので切ることをおすすめ。全解凍は切りにくいので半解凍で切る)そして、このソースを投入。温まったらパスタを混ぜて、最後、塩、こしょう、醤油で完成です! 注)醤油をお忘れなく。

 

◎冷凍バジルフレーク ; 画像左上

こちらでバジルの葉を買おうと思うと、鉢つきなんです。家の緑にもなるのでいいのですが、水をあげたりと面倒なところもあります。だからと言って、乾燥バジルはいまいち。そこでこれ!もちろん、断然生バジルがいいのですが、これもなかなか良い仕事をします。もちろん、パスタソースに入れても良し。と役に立つ食材です。

せっかくのヨーロッパ、チーズを楽しまないと。ということで、これを買うことで、ハードル低く、いつでもチーズも楽しめるようになりました。

f:id:okinagoshi:20200428230222j:plain

 

今日はこの辺で~